剣道日本 2019年09月号

目次

  • 巻頭言【009】
    剣道と防具
  • 茎の穴から世間を見れば【009】大橋弘
    「カワイ」くなくっちゃ刀じゃない
  • 仰ぎみる剣の道【009】椎名市衛
    剣道「武田流」(1)
  • 剣に学んだ人生訓【009】小澤博
    指揮者はコンサートを成功させたい。しかし…
  • 特集
    剣道具の大事な話
  • 新規則ではここが変わった
    清野忍
  • 王者の愛する剣道具
    宮崎正裕
    髙鍋進
  • 農大三高、「白」への思い
    白道着、白袴、白防具をまとって日々稽古
  • 剣道のある風景【005】
    永井荷風
  • 80年前の独伊使節団で身につけた胴
  • 三分割できる小川金之助の胴
  • 剣道具の今を知る
    新素材でここまでできる!
    間所義明
  • 防具と装着
    馬場欽司
  • 剣道具を愛し、剣道具に愛された古の達人たちの剣道観
    椎名市衛
  • 剣道具は勝つための道具ではない
    関正二
  • 剣道具はどこで作られ、どのようにして私たちの手元に届くのか?
    和田崇
  • 秘伝の旅【009】
    田中知一(範士九段)
    「運・鈍・根」を信じて
  • 実践!剣道プロジェクト【005】
    剣道プロジェクト×保育園
  • 山田博徳のワンポイントクリニック【009】
    右手による無理・無駄のない軌道
  • 特集
    課題の力で剣道再発見
    成功者の実例集
  • 対談
    魂は在野にあり
    民間企業から課題の取り組みで八段に合格
    若林耕多(埼玉)×東倉雄三(神奈川)
  • 93歳二刀剣士・弘中聖規の飽くなき求道心
    弘中聖規(弘武館道場 館長)
  • 学生王者の「課題と実践」
    星子啓太(筑波大学)
    小松加奈(明治大学)
  • eスポーツと武道の相似形
    真仙明(転神流)×加来耕三(歴史家・作家)
  • 指導者の思い・中学生のホンネ
    部員数が減らない剣道部の秘密
    つきみ野中学校(神奈川)
  • 「活人剣」たるゆえんを立証
    剣道が導いてくれた研究者への道
    牛山潤一(慶應義塾大学)
  • CSテレ朝チャンネルの裏側から探る
    剣道の楽しみ方と広め方
  • 大会レポート
    【大阪】第53回近畿実業団剣道大会
    【東京】第11回全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会
  • 剣日フォーラム
    【兵庫】第31回玉田杯争奪少年剣道錬成大会
    【愛知】東別院洗心道場全国選抜第4回内田杯争奪洗心道場新人戦剣道大会
    【新潟】第46回三条杯争奪高等学校剣道大会
    【山形】第34回左沢杯争奪中学校春季剣道錬成大会
    【茨城】令和元年度第66回関東高等学校剣道大会茨城県予選会
    【千葉】令和元年度関東高等学校剣道大会千葉県予選会インターハイ各県予選結果
    新潟県・石川県・千葉県・香川県・長崎県
  • 大会レポート
    【大阪】第67回全日本学生剣道選手権大会
    【大阪】第53回全日本女子学生剣道選手権大会
    各地区学生大会の結果
  • 私のプライベートタイム【009】
    玉利嘉章(範士八段)
    剣道の心を大切に、竹刀を削る
  • いや、ご無礼【009】柳家小さん
    鈴木幾雄(範士八段)
    いい技はマネして盗め
  • 新・剣客万来【009】
    早々に「やめたい」…
  • マンガ Kodomo道場【009】
    「攻め」ってナニ?
  • 剣道女子【009】
    藤本綾芽(武道家)
  • 刀剣女子への一本道【009】飯塚さき
    滋賀県・佐川美術館を訪ねて
  • "K"WORD ワンポイント剣道英会話【005】
    どちらの道場の方ですか?
  • 敗者はいらない【138】馬場欽司
    回想。正選手を目指した生意気な思考
  • 突撃!となりの剣道人【005】
    八島真彌(東京都品川区)
    昇段審査のドキドキ感って、アンチエイジングになりませんか!?
  • 残心・次号予告

連載

前月号はこちら

剣道日本 2019年08月号

【特集】顧みる昭和の剣道
【特集】食べる修業、飲む修業

続きを見る

次月号はこちら

剣道日本 2019年10月号

【特集】小手技をうまく遣う方法
【特報】インターハイ2019

続きを見る

年間一覧はこちら

剣道日本【2019年】index

剣道日本【2019年・平成31年・令和01年】一覧

続きを見る

-剣道日本